自費治療
根管治療を成功させるために必須の
歯科用顕微鏡
-マイクロスコープを活用した
「可視化」精密根管治療。
根管治療を成功させるために必須の
歯科用顕微鏡
-マイクロスコープを活用した
「可視化」精密根管治療。
血液 | O型 |
---|---|
星座 | おうし座 |
趣味 | 旅行、映画鑑賞、登山 |
出身大学 | 明海大学 |
平成23年3月 | 明海大学歯学部 卒業 |
---|---|
平成23年4月 | 明海大学歯学部附属明海大学病院 臨床研修開始 |
平成24年3月 | 明海大学歯学部附属明海大学病院 臨床研修修了 |
平成24年4月 | 明海大学大学院 歯学研究科 歯内療法学分野入学 |
平成28年8月 | 明海大学大学院 歯学研究科 歯内療法学分野修了 |
当院では、「マイクロスコープ」や「CT装置」などの機器を利用した精密根管治療を実施しています。
そもそも根管治療とは、虫歯が進行し、歯の神経(歯髄)まで達してしまった場合に必要となる治療法のことを言います。
具体的な治療内容は、虫歯に感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)をキレイに清掃してから被せ物をするというものです。
一見簡単そうなのですが、実は、この「根管をキレイに清掃する処置」は非常に困難を極めます。なぜなら、根管は非常に複雑に入り組んでいる上、しっかりと清掃を行わなければ、「痛み」「腫れ」などの原因となり「根尖病変」という病気になってしまうからです。
下の画像の黒い部分が神経の入っている管です。このすべてを清掃する必要があります。
従来までは、「肉眼」でこの治療をしていました。
しかし、「肉眼」ではこの細かい部分をすべて確認しながらしっかり作業することは不可能です。つまり、従来法の根管治療とは「勘」や「経験」に頼った治療で、時には再治療そして「抜歯」の選択を迫られることも多々ありました。
しかし、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やCTを利用することで、今まで見えなかったものが見えるようになり、しっかり目で確認しながらの治療が可能になります。このマイクロスコープ/CTを含め、当院で実施している根管治療の方法を簡単にご紹介いたします。
当院で実施している「可視化」根管治療は「再発しにくい」ことが特徴です。
当院ではマイクロスコープなどを活用することで「高い精密度」の治療を行い、高い成功率を達成させています。それぞれ特徴をご紹介いたします。
マイクロスコープとは、治療部位を高倍率で拡大する歯科用顕微鏡です。
根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、成功率を上げるためには欠かすことができない機材になります。
下の画像は「肉眼」で見た状態と、「マイクロスコープ」で見た状態の視野になります。
どちらのほうが精度の高い治療ができるかは一目瞭然ですね。マイクロスコープを導入することにより、「抜歯」という最悪のシナリオを避けられる可能性が飛躍的に高まりました。
CTはマイクロスコープ同様、治療部位を「見える化(可視化)」させる機器です。通常のレントゲン(デンタルエックス線写真)でも大まかには判断可能ですが、CTを用いる事で、デンタルエックス線写真では発見できないような微細な病変も発見することが出来ます。
下の画像はCTで撮影したものです。
赤丸がついている部分が根尖病巣と呼ばれる問題が出ている部分です。
レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができ、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。
他院で治療を受けた方から、「根管治療を受けたはずなのに、また痛みが出てきてしまった……」といったご相談をお受けすることが多いのですが、再発してしまうのはどうしてだと思いますか?
結論からお伝えすると、一般的に行われている根管治療は、「問題の根本的な原因」へのアプローチが不十分だからです。
冒頭でもお伝えしましたが、そもそも根管治療とは、虫歯が進行し、歯の神経(歯髄)まで達してしまった場合に必要となる治療法のことを言います。 そして虫歯は、虫歯菌が原因で発症する感染症です。そのため根本的な原因である「虫歯菌」へのアプローチができていなければ、いくら治療したとしても、再発してしまう可能性が高まります。
本章では、当院が行っている再発のリスクから患者様を守るための「再発防止」体制をご紹介します。
ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を覆いかぶせる薄いゴム製のシートのことを言います。
ラバーダム防湿を使用することで、口腔内の唾液に含まれる様々な細菌が治療部位に侵入し感染するのを防ぐことができるので、無菌的な状態で治療を行うことができます。
逆に言えば、ラバーダム防湿を使用しないで行う治療は、治療部位への細菌感染のリスクが高まり、再治療の原因ともなります。
根管治療では、虫歯に侵された神経を除去するために「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
このファイルは大きく分けて二種類あり、ひとつが「ステンレスファイル」、もうひとつが「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」というものです。
多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では十分な柔軟性を持ち、より神経を除去できるニッケルチタンファイルも同時に導入しています。
これにより、患者様の歯を残すための精密根管治療が可能となるのです。
根管治療では、ヤスリのような器具で根管内の汚れを削っていきます。ヤスリでものを削ると細かい削りカスが出るのと同様に、根管治療でも歯質を削る際にカスが出ます。
このカスにはたくさんの菌が存在していますので、除去しなければならないんですが、手用の器具では、しっかりと除去はできません。
これをそのままにしておくと再発の原因となります。
この問題を解決するのが「殺菌剤」です。
専門的な話になりますので詳細は割愛させていただきますが、簡単にご説明すると、この薬剤は、根管治療で生じた削りカスを溶かし、消毒することで根管内をクリーンな状態にし、病気の再発を防ぐものです。また、マイクロスコープ等を利用したとしても、すべての根の状態を100%確認できるわけではありません。確認できない部分に関してはこの殺菌剤が威力を発揮します。
根管治療の最後の仕上げとして「根管充填」というものがあります。
これは、歯の神経を取ったことにより空洞になった根管内を緊密に塞ぐ処置のことを指すのですが、この時、隙間をしっかり塞ぐことが出来なければ、再び感染してしまう可能性が高まります。
一般的には「ガッタパ―チャ」と呼ばれる、ゴムのようなもので隙間を塞ぐのですが、複雑な構造の根管内をこのガッタパ―チャでは塞ぎきれないケースが多々あります。
一方、当院が導入している「MTAセメント」では、根管内を隅々まで緊密に塞ぐことができ、かつ、殺菌作用及び強い接着性、歯の組織再生効果も兼ね備えているため、治療後の経過が非常に良好になります。
保険適用と保険外(自費)の2つがあります。
保険の範囲内で治療を行います。
前歯 | 110,000円 |
---|---|
小臼歯 | 132,000円 |
大臼歯 | 165,000円 |
※コア除去:11,000円
※隔壁:6,600円
※仮歯:11,000円
※支台築造:22,000円
※穿孔処理(1か所につき):33,000円
※破折診断:33,000円
※生活歯髄療法:44,000円
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんなことでも構いませんので、私たちにお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前:09:00 ~ 12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
午後:14:30 ~ 17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
※ 日曜・祝日は定休日